ひきこもり生活

6 09 2017

 昨年11月に小平市の小川に引っ越しして、約10か月が過ぎました。

かなり近隣のお店やスーパー等に行き、食事をしたり、買い物をしたりして、

だいぶ慣れました(意識的に色々と行くようにしていました)ただ、平日は帰りが

遅いので、主には休みの日になります。でも、最近は近所の店にはいきますが、遠出

はしなくなりました。前は写真を撮りに行く等、あちこちに出かけていましたが、

今は一日、家にひきこもっている事が多くなりました。何をしているかというと、掃除を

したり、ボー とテレビを観ている事が多いです。それはそれで良いかもしれませんが、

あまり写したい欲が少なく、活動的ではありません。これからの季節(秋)は写真を撮るのには

絶好の時期なので、カメラを片手に出かけてみたいと思います。

ps.前回の吉田さんのブログでは葉山のご紹介がありましたが、僕は京急の三崎まぐろキップ

は行ったことがあります(荒船先生に教えて頂きました)こちらもお得でオススメです.

スタッフ:青岡

広告




この秋は電車で…

30 08 2017

こんにちは、受付の吉田です。

先日、娘がお友達と「葉山に行ってくる」といって出掛けて行きました。
『葉山』っておしゃれなリゾート地?なイメージはありましたが、電車で日帰りってどうなの・・・❔
娘もあまり乗り気ではなく、「電車賃3000円らしいんだけど高くない?」なんて言いながら出掛けて行きました。

ところが、帰ってくるなり『すごくよかたよー』と、第一声
品川で京急の『葉山女子旅きっぷ』なるものを、3000円で購入して電車にGO!!
切符には品川から新逗子駅の往復切符と現地のバス乗り放題券。
現地での選べるお食事券とお土産券(どちらもお店もメニューも選べるらしいんです)
娘はお土産に、
〖MARLOWE〗の、ビーカー入りティラミスプリンと葉山ボーロ(フィナンシェ)二つ合わせて1300円ぐらいでした。
味もすっごく美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランチも多分1200から1500円ぐらいな感じでしたから、実質の電車賃はほとんど無い感じでは?

ってことで、秋に友達とバスツアーに行こうかと思っていたのですが、電車に変更しようかと・・・

えー!でも、女子と名乗るにはちょっと年取りすぎじゃない??
そこは心配ご無用! 『女子旅きっぷ』といっても、年齢制限も性別制限もないんですってwww
つまり、男子でも買えちゃうんです。
なら、私たちでもOKでしょう❣❣

ほかにもお得な切符があるようなので、も少し見てから決めようかと思っている夏の終わりでした。

ではでは、皆様も素敵な秋をお迎えくださいね (*^-^*)





右足甲打撲

15 08 2017

こんにちは、スタッフ大野です。

先月末にフットサル中に右足甲を負傷しました。
自分がボールを蹴ろうとしたところに、相手が足を出してきて、ボールの後に相手の足を蹴ったことで負傷しました。

受傷直後
熱感、皮下出血斑、ズキズキとした痛みが患部にありました。
また歩行も可能で、軸圧痛、軋轢音、足底からの押圧で痛みもなっかた為、骨折ではないと判断。
保冷材にてアイシング、バンテージで軽めの圧迫、足を挙上し、簡単な応急処置をしました。

受傷2日目
朝起きたら皮下出血、腫脹、熱感が著しく診られるようになり、腫脹が強すぎて皮膚が突っ張り過ぎて痛みを感じます。
友愛にて、アイシング15分、微弱(MCR)、超音波を仕事の合間を見ながら施しました。
やはり、微弱(MCR)や超音波をすると痛みが和らぐ感じがします。

受傷7日目
炎症症状は落ち着いたが、腫脹が強く足趾を動かしてなかったので、足趾の関節可動域が著しく低下。
ここからリハビリ開始。
最初は患部に触れただけでも痛みがあったが、我慢しながらメンQを使い骨間筋を緩め、足趾、リスフラン関節などのROM訓練。
やはりリハビリはとても痛いし、地味だし辛いなと再確認。

腫脹を取る為にテーピングも。

受傷14日目
ほぼ痛みもなくなり、通常通りの生活に。
ここでやっと治癒。

自分自身がケガをして施術することはなかなか無いので、ケガ人(患者さん)の気持ちを再確認。
そして、超音波や微弱(MCR)、手技など施術効果も再確認。

ケガをしたら、すぐに治療した方が早く治ります。
友愛はスポーツ外傷も対応しております。
ケガをされた際はお早目の受診をオススメ致します!

スタッフ:大野





8月も接骨院は休みなく診療を行っています!

24 07 2017

こんにちは!
夏ですね~!
皆様は夏休みの計画はもう立てられましたか?

先日治療院の雑誌ラックに、「夏ぴあ」が加わりました。
野外フェス、山川遊び、涼絶景・・・どれも楽しそうですが、
特に気になったのが花火大会!
浴衣を来て、夏の雰囲気を味わいながら、うちわと飲み物片手にドンっとお腹に音を響かせつつ「たまや~」と叫びたいです!
妄想で終わらないよう、頑張ります。

そういえば、最近よく、「お盆は治療院休み?」と聞かれます。
友愛接骨院は突然のお身体のトラブルにも対応できるよう、8月もお盆・夏休み関係なく毎日診療をおこなっています。
ぜひ、ご来院の際には夏の土産話をお聞かせくださいね!

スタッフ:野原





禁煙生活

17 07 2017

禁煙を始めて約7週間が経過しました。正直、ここまで続くとは

思っていませんでした。最初のきっかけは体調が悪い、等ではなくて、

何気に禁煙や喫煙率といったワードを検索して、サイトを見ていました。

その中で医療機関で禁煙はどうなのかなと思ったのがきっかけでした。

僕は大体、1日に30本くらいは煙草を吸うヘビースモーカーです。過去に

何度か禁煙に挑戦していますが、失敗しています。

まず、病院の禁煙外来の予約をしました。病院では一酸化炭素濃度の測定を行い、

診察を受け、薬が処方されました。薬は最近、禁煙治療によく用いられている

チャンピックスというものでした。この薬はニコチン切れの症状を抑制し、煙草を

吸った場合でも、おいしく感じさせない働きがあります。本当は3カ月服用するものですが、

1ヶ月くらい飲んでいて、大丈夫そうだったので、今は飲んでません。

 最近は煙草をやめていて、身体の調子が良いと感じることがあります。それは喉のつまり感が

なくなった事、血圧が前より下がった事、良く眠れる事、等などがあります。

絶対に吸わない方が身体に良いので、頑張ってこの先も禁煙を続けていきたいです。

スタッフ:青岡





あれ・・・れ?

8 07 2017

こんにちは、受付の吉田です。

7月に入ってやっと梅雨っぽいじめっと感と暑さがやってきましたが、皆さん体調崩してませんか?
私は買い物に出た時に、汗かいたままスーパーに入ったらかなり冷房が効いていて冷えたのがきっかけか、風邪をひいてしまいましたよ (+_+)
夏風邪は長引くからいやですね~
暑いけど冷房つけると寒いし…もーって感じ。W

で、話は変わって仕方なく病院に行ったんです。
久しぶりだったので問診表を書いていたら、緊急連絡先(もちろん自分以外)を記入する欄がありました。
「あー、主人の電話番号ねー」っと思って携帯を探したら見つからなーーい💦
どうも家に忘れてきたようなんです。

んんっ💦丸々覚えている電話番号って、自分の携帯番号と実家の番号ぐらいしかなーーーい (@ ̄□ ̄@;)!!
…そういえば、私が学生の頃はまだ電話番号帳が電話のそばにあったり、アドレス帳を持ち歩いてたから仲のいい友達とかの番号も覚えてたけど、今は全部携帯に入ってるから携帯忘れたり壊れたらどこにも連絡つかないってことですよね~ 
今回の福岡の大雨ではありませんが、もし東京で起こった場合、家族との連絡や安否情報等々、携帯に頼らず少しでも覚えておいたり紙に残しておくにもある程度は必要なことなのだなあと感じた次第です。

まともあれ、皆様も風邪をひかない様、熱中症になりません様、十分ご自愛ください。 





気圧の変化

21 06 2017

梅雨入りし、今日は生憎の雨模様ですね・・・外へ出かけるのも一苦労です^^;
無理に外出して、怪我をしないように気を付けましょう!

さて、皆さんは雨雲が近づくと体調が悪くなったりしたことはありませんか?
むくみや頭痛、関節痛、血圧の変化、古傷が痛むなど色々な症状が、気圧の低下が原因で起こります。

気圧が低下すると、身体に対する外からの力が弱まることで、
内側から外に向けての力が強まり、血管や細胞が膨張して水分が滲み出てむくみになったり、圧迫して痛みを起こしたり、だるくさせたりします。
さらに下がった血圧を回復させようと自律神経が混乱し、イライラやほてりなども起こりやすくなる、
というのが低気圧と体調不良の関係です。

また、低気圧は雨を降らせることが多いので、湿度が上がます。これも体調に影響するとも言われています。

気圧にも少し意識して、日々の体調管理を怠らない様にしていきましょう!

スタッフ:大野





無理せずに!

27 05 2017

こんにちは! 
今月は急に気温が上がったり下がったり、体の調子もいまいちになりますよね・・・
そんな時は、無理をせずに休みましょう!

この間、朝から貧血でフラフラ~っという日がありました。
気にせず掃除機をかけていると、がしゃんという音が・・・

音のほうを見ると、自分のスマホが落ちていました。
そして画面に蜘蛛の巣状のひび割れが・・・(*+*)
スマホには防護ガラスを貼っていたのですが、ガラスは無事というwww
ありえないwww

体調がすぐれないときは、注意が散漫になったり、いつもと違うことが起きるかもしれません。
皆様も、時間が無くても一息ついて休みましょう!

野原





山のトラブル

8 05 2017

  先日、秩父にある武甲山(標高1304m)に行って来ました。この山は日本200名山

の一つに数えられています。ただ、石灰岩の採掘がされ、削られた山容になっています。

山頂には日本武尊を祭る御岳神社があります。この日はお天気が快晴でしたが、トラブル

のある?大変な一日となりました。

 秩父鉄道の浦山口という駅がスタートでしたが、山とは反対方向を歩いてしまい、途中

で気が付いたのですが。40分近くロスしてしまいました。(地図とコンパスで確認すべき

でした)そんな事もあり、予定より遅く山頂に到着しました。山頂は両神山や奥武蔵の山々、

秩父市内や芝桜で有名な羊山公園、等が見ることができ、とても素晴らしかったです。

 その山頂からの下山で、トラブルがありました。山のメンバーの1人が両ふとももをつって

しまい、途中からまともに歩けない状態になってしまいました。マッサージしたり、伸ばしたり、

冷却スプレーをかけたり、シップしたりと治療を行いました。ただ、いったん良くなっても、

またつってしまい、その都度、治療を行いました。その方の負担を減らすのに、リュックサックを

交代で担ぎました。時間はかかりましたが、、何とか歩けるようになり、時間は大分かかりましたが、

何とか下山できました。計画していた武甲温泉にはだいぶ遅く到着しました。その後は食事をして帰る

予定になっていましたが、食べて帰るとかなり遅くなる(終電近くになってしまう)ので、食べれずに

帰りました。

 今回の山で、登山にはトラブルもあるので、楽しみながらも、気を付ける事も大事だと痛感しました。

また山のレポートができればと思います。

スタッフ:青岡

 





いくつになっても…

23 04 2017

こんにちは、受付の吉田です。

今年の桜は意外と長く楽しめましたね~(*^-^*)
皆さんはお花見どこか行かれましたか?

と、今回はお花見の話ではないんですw

で、話は変わりまして、3月に母(89才)と母の姉(91才)をつれ、娘とで金沢の和倉温泉に行って来た時のお話です。

新潟に住む母のお姉さんを糸魚川で拾い、金沢で昼食を食べ和倉温泉まで行ったのですがあいにくのお天気で、宿に着いて少しのんびりして夕食って感じでした。
せっかくの温泉なので食事前に温泉に入ろうと思い母達の部屋を訪ねたら、「も少し休んでるから、夕食の部屋で待ち合わせしましょう」との事。
まあ、電車の乗り継ぎで疲れたんだろうな~と思って娘と温泉に入り、上がって着替えをしていたら2人が入ってきました。いやいや、夕飯まであと30分ぐらいだよ~!間に合う・・・!?と思いながら、夕飯の時間を念を押して別れました。
夕飯の時間、待ち合わせ場所で待っていると間もなく、浴衣はサイズが合わないからと作務衣を借りなおした母達到着。食事の席に着きました。
食事は、前菜とカニがついて、その後はビュッフェタイプでした。
母達は、前菜とカニを食べながら「もうこれで充分だわ~」と言ってのんびりとカニをつついていましたが、私たちが取ってきた料理を見て動き出し、2度3度とお代わりに行きました。
さすがにもう入らないでしょうと思っていたところに娘がデザートを取ってきたのを見てまたまた始動w
プチケーキのバイキングのところに立ち止まりほぼ全種類(6種類ぐらいでしたが)を取り席へ戻ってきました。いやいやいくら小さくでも…と思っていましたが難なくクリヤ (^▽^;) その後、杏仁豆腐とアイスを2種類ぐらい食べてました。

甘いものは、いくつになっても別腹なんですね~www 

でも、二人の元気なのはこの食欲のおかげかな~(恐るべし90才パワー)と思った 『花より団子』のお話でした。