こんにちは、受付の吉田です。
9月1日は防災の日で、スーパーやホームセンターに行くと関連用品が目につくところに置いてあって、『あーそういえば、うちの防災グッズはどうなってたっけ?』と思い見てみたんです。
が、いつの間にか懐中電灯はどっかにいってるは、薬の有効期限は切れてるは、これ持ち出しても役立たずでしょう~ (+o+) って感じで…
震災直後とかは、必死で電池や備蓄できる食料なんかを揃えたのに駄目ですね~
今日、友愛に出勤したら、東京都で配られる防災の本が来ていました。中を見てみると、細かく色々な災害時の心得や備えて置く物などがかいてありました。
内にあるものって、必要なものの4分の1ぐらいしかなく(-_-;) …… 一から揃えなおさなきゃと思いました。
水や食料品なんかは賞味期限もあるから、袋に詰めてしまうとダメなんですね。 数年前の飴やビスケットが出てきました💦
これを期に、置く場所なんかも見直してみようかなって思ってます。
かなり反省した一週間でした(^_^;)
では、また (^.^)/
コメントを残す