梅雨も明けて一気に暑い日がやってきてしまいましたね(><)
今回は水分補給の大切さの話しをしたいと思います!
人間のからだのおよそ60%が水分でできています。
そして人間は汗や尿で水分を排出し、また新たに水分を補給して、体内で水を循環させることで健康なからだを維持しています。
摂取した水分は、血液に混ざり毛細血管を通って脳まで運ばれます。また酸素や栄養素を、体の隅々の細胞へ届ける役割も果たしています。
血液成分のうち、およそ60%が液体成分のため、水分が不足すると血液の粘性が増し、流れが悪くなってしまいます。
血液の流れが悪くなると、酸素や栄養素を細胞へ届ける働きも十分に果たせなくなり、その結果、からだの調子を崩してしまうことになります。
病気にかかりにくい健康なからだを作る予防医学の実践方法としても、水分補給は欠かせません。
1日に約1.5~2リットルの水分が必要だと言われますが、水分の多い食事を摂るとそこからも補給できますので、他に飲料として1リットル位摂れるとよいと思います。
コーヒーやお茶などでも水分補給はできますが、効率よく水分をからだに補給するためには、水そのものやスポーツ飲料を薄めたものを飲んだほうが効果的です。
からだの水分が不足して脱水になると、血液の粘性が増して血管がつまりやすくなります。
脳梗塞の予防に気をつけている人は、なおさら水分補給にこころがけてほしいと思います。
特に年齢を重ねてくると、喉の渇きを感じにくくなってきます。
喉が渇いたから水を飲む、というタイミングでは水分が十分に補給できなくなりますので、こまめに水分を摂ることを日頃から習慣づけてください。
また、マッサージをすると血流が良くなり見えな汗をかきます。マッサージ前後にもコップ一杯分の水分は摂るように心掛けて下さい。
スタッフ:大野