金環日食

25 05 2012

皆さんこんにちは。

世紀の天体ショー 金環日食 見ました~??
先週木曜日に池袋東武の本屋さんで三枚セットになった日食メガネを購入し、スマホに
日食アプリをインストールしカウントダウンを始め、朝七時半くらいの我が家の屋上から見える太陽の位置を確認し、お弁当やシャワーの時間を考えいつもは五時起きの目覚ましを四時半にセットして準備完了!
ちょっとお天気が心配だったのですが・・日頃の東京の皆様の行いがいいのか、朝日が窓からはいってきて・・・♡
テンションあがりました~!
部分日食が始まって太陽をメガネで見たらちゃんと欠けているではないですか!これだけで超感動しちゃいました。。肉眼で(メガネはかけてますが)観測したのは初めてです。
そして子供たちを起こし三人で観測です。(残念ながらパパは中国出張中)時間が近づくと近所のお宅の屋上にも人が出て来てご挨拶。金環が始まると辺りも薄暗くなり、すごい!すごい!の連発。生きてるうちに見られて良かった~と感動ひとしお。。。
子供たちは携帯やスマホに写真で残すことに必死。。観終わるとダッシュで学校、仕事とそれぞれの場所へ。

さて私は友愛にメガネさえもっていない朝早くから頑張って仕事している先生方にも少しでも感動をとメガネを持参し、まだ部分日食している太陽を観てもらいました。

近く六月に金星が太陽の上を通過するとか・・・。
またメガネが活躍しそうですね。

受付:清水

広告




テント楽しかったです

15 05 2012

先日のGW、1泊2日で登山に行ってきました。

山は瑞牆山(標高:2230m)、金峰山(標高:2599m)です。

今回は初のテント泊で、山小屋ではないので、その分食料を

持って行ったり、寝袋やマットを持っていかなくてはならなかった

ので、かなり重くて大変でした。

お天気は初日の夕方に,テントの外で食料の調理をしている時に

雨が降り出しました。急いでテントの中に移て、調理を行いました。

今回は寝袋を使ったのですが、夜中に外は風がビュービュー吹いて、

すごく寒かったです

あと、今回は体力不足を痛感したので、少しトレーニングしなければ、

と思いました。

これから山は新緑の良い季節になります。ハイキング等、お勧めです。

ただ、GWに山の事故がありましたが、山は(自然は)時に厳しいので、

準備などはしっかりが必要と思います。

また、お話できればです。

スタッフ:青岡





こんにちは

10 05 2012

スタッフの野原です。
正直…毎日ここにいるため、報告が見当たりません!!!泣
言うなら、一昨日周りから大批判を喰らいながら日焼けサロンに行き、筋トレをがっちりやりました(^O^)/
…今日全身が悲鳴をあげてます。
今日実は、スポッチャかカラオケかで友達と悩んでいましたが、7連僅がようやく終わり~この筋肉痛なので…
是非、カラオケで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と思い、勝手に決めてしまいました。
久々にストレスを発散して来ます!